簡単!無料!WEB上で行える人気の国家資格「第2種衛生管理者試験」の過去問対策!

労働生理のポイントの使い方

第2種衛生管理者試験の重要ポイントをまとめています。マスキングされている箇所はクリックで表示されますので、重要ポイントを効率的に学習できます。

全マスク設定
全マスク解除

労働生理のポイント

神経系

神経系と脳

神経の体系
  • 神経系を構成する基本的な単位である神経細胞をニューロンといい、通常、1個の細胞体、1本の軸索および複数の樹状突起からなる。
  • 神経系は、(1)中枢神経系と(2)末梢神経系からなる。
  • (1)中枢神経系は、脊髄からなり、(2)末梢神経系は、(3)体性神経と(4)自律神経からなる。
  • (3)体性神経は、運動および感覚に関与し、(4)自律神経は、呼吸、循環などに関与する。
  • 大脳の外側の皮質部分は、神経細胞の細胞体が集まっている灰白質で、感覚、思考などの作用を支配する中枢として機能する。
  • 大脳の内側の髄質部分は、神経線維の多い白質である。

末梢神経系のはたらき

体性神経系
  • 体性神経系は、感覚器官からの情報を中枢に伝える感覚神経と、中枢からの命令を運動器官に伝える運動神経からなる。。
自律神経系
  • 自律神経系の中枢は、脳幹および脊髄にある。
  • 自律神経系は、内臓、血管などの不随意筋に分布している。
  • 自律神経系は交感神経系副交感神経系に分類され、同一器官に分布していても、ほぼ正反対の作用を持っている。
  • 心臓に対して、交感神経の亢進(こうしん)は心拍数を増加させるように作用し、副交感神経の亢進は心拍数を減少させるように作用する。
  • 消化管に対して、交感神経の亢進は運動を抑制させるように作用し、副交感神経の亢進は運動を促進させるように作用する。
「亢進(こうしん)」とは、高ぶり進むことを言います。副交感神経の亢進(刺激)によって気持ちが落ち着いてリラックスしますので、心拍数は安定して消化管の働きはよくなります。

ちょっと休憩!頭の体操

Powered by ナンバープレイスontheWeb

更新履歴

【2024/4/8】令和6年4月の過去問題を追加しました。

【2023/11/5】令和5年10月の過去問題を追加しました。

【2023/4/10】令和5年4月の過去問題を追加しました。

【2022/10/3】令和4年10月の過去問題を追加しました。

【2022/4/2】令和4年4月の過去問題を追加しました。